江の島で、遊ぶ - 2014.03.04 Tue
友人と3人で出かけた、江の島最奥の稚児ヶ淵。

この日は比較的、波が穏やかだったようです。

私たちの目的地は、釣り人の集う岩場。
ではなく、平坦な岩場のところどころにある、潮だまり。

目的は、カニさん♪

友達が準備してくれた「さきいか」をエサに、童心に帰ってカニ釣りです!
寒い日だったせいか、カニがほとんど動かず、結局一匹も釣れなかったけど。
そして、童心に関係なさそうなものが傍らにあるけど(笑)

大人3人で、ときに騒ぎ、ときに無心でカニ釣りを楽しんだ後は、
龍神様を祀る岩屋を横目に通り過ぎ、

再び下界へ。

この日のもう一つの目的地、『とびっちょ』に向かいました。
11時半の時点で本店は既に長蛇の列だったので、参道店です。

こちらのお店には、試さずにはいられないドリンクがあります。
その名も、「しらすビール」、「江の島ビール」、「シラスマンゴーソーダ」。

気になる原材料は、
しらすビール:麦芽、ホップ、しらすエキス
江の島ビール:麦芽、ホップ
シラスマンゴーソーダ:マンゴー果汁、砂糖、しらすエキス
江の島ビールは、普通の地ビールの感じで美味しい。
シラスマンゴーソーダは、何も知らなければ特に違和感もなし。
しらすビールは…ぜひたくさんの人に飲んでみて欲しいです(^^;
ドリンクは衝撃的だけど(笑)、料理は美味しい!
残念ながら、生しらすは禁漁期間(1月~3月中旬)で食べられなかったのだけど、
それぞれ気になるメニューを堪能しました。
友人達は、「釜揚げしらす生桜エビ丼」と、

「釜揚げしらす4色丼」を。

私は、「生桜エビとしらすのかき揚げ丼1枚」を注文。
とても美味しかったけど、直径20㎝以上あるのでとても食べきれず。。
お持ち帰りさせてもらいました(かき揚げのみ、持ち帰り可能だそうです)。

『とびっちょ』に行ったのは、2年半前に続いて2回目(前回の様子は、こちら → ☆ )。
友達とのおしゃべりも盛り上がり、今回も楽しい時間を過ごせました\(^0^)/
また行くからね、江の島!!


この日は比較的、波が穏やかだったようです。

私たちの目的地は、釣り人の集う岩場。
ではなく、平坦な岩場のところどころにある、潮だまり。

目的は、カニさん♪

友達が準備してくれた「さきいか」をエサに、童心に帰ってカニ釣りです!
寒い日だったせいか、カニがほとんど動かず、結局一匹も釣れなかったけど。
そして、童心に関係なさそうなものが傍らにあるけど(笑)

大人3人で、ときに騒ぎ、ときに無心でカニ釣りを楽しんだ後は、
龍神様を祀る岩屋を横目に通り過ぎ、

再び下界へ。

この日のもう一つの目的地、『とびっちょ』に向かいました。
11時半の時点で本店は既に長蛇の列だったので、参道店です。

こちらのお店には、試さずにはいられないドリンクがあります。
その名も、「しらすビール」、「江の島ビール」、「シラスマンゴーソーダ」。

気になる原材料は、
しらすビール:麦芽、ホップ、しらすエキス
江の島ビール:麦芽、ホップ
シラスマンゴーソーダ:マンゴー果汁、砂糖、しらすエキス
江の島ビールは、普通の地ビールの感じで美味しい。
シラスマンゴーソーダは、何も知らなければ特に違和感もなし。
しらすビールは…ぜひたくさんの人に飲んでみて欲しいです(^^;
ドリンクは衝撃的だけど(笑)、料理は美味しい!
残念ながら、生しらすは禁漁期間(1月~3月中旬)で食べられなかったのだけど、
それぞれ気になるメニューを堪能しました。
友人達は、「釜揚げしらす生桜エビ丼」と、

「釜揚げしらす4色丼」を。

私は、「生桜エビとしらすのかき揚げ丼1枚」を注文。
とても美味しかったけど、直径20㎝以上あるのでとても食べきれず。。
お持ち帰りさせてもらいました(かき揚げのみ、持ち帰り可能だそうです)。

『とびっちょ』に行ったのは、2年半前に続いて2回目(前回の様子は、こちら → ☆ )。
友達とのおしゃべりも盛り上がり、今回も楽しい時間を過ごせました\(^0^)/
また行くからね、江の島!!

スポンサーサイト